YouTubeのチャンネル登録者数を増やす方法と裏ワザを公開!
たか(taka)です。
YouTubeにおいて
チャンネル登録者数は大事!
チャンネル登録者数を増やす方法をまとめました。
目次 [hide]
終了画面を利用する。
チャンネル登録者数を増やす方法の一つとして
動画の最後に登録ボタンを設けてチャンネル登録を促す。
YouTubeの終了画面・アノテーション・カード機能を解説
アノテーション機能のサービスは2017年5月2日で終了しました。
今後は終了画面機能を利用してください。
新規の訪問者向けの動画を作成する。
有名配信者 シバターのチャンネルトップページはこんな感じ。
チャンネル登録者数を増やすために、
興味を惹かせる専用動画を1つ作っておくのがいいです。
ジャンルを統一させる。
YouTubeにはネットビジネス、ゲーム、商品レビューなど
様々なジャンルの動画がアップされていますが、
ジャンルごちゃまぜで動画をアップしないほうがいいです。
何のチャンネルかわからないし、ファンがつきにくい傾向がある。
なので、やるとしたら1つのチャンネルにつき1つのジャンルで
動画をアップしていったほうがいいです。
動画のタイトル、サムネイル、説明文をしっかりと意識する!
動画のタイトルですが、狙ったキーワードを一番左に持ってくることと、
サムネイルには文字を入れることで、
どんな動画なのか興味を惹くことができる。
説明欄にはどういった内容の動画なのかを書く。
宣伝でURLとか載せるのも良い。
動画をマメに投稿し続ける。
マメな動画アップは濃いチャンネル登録者数を増やしていくのに
とても大事なことです。
毎日動画をアップし続けると固定ファンが付きますが、
逆にアンチも増えます( *`ω´)
アンチが増えたということは認知度がアップした証拠です。
SUB4SUBという裏ワザを使う!
SUB4SUBって何?
正しくは"subscribe for subscribe"で
日本語で"購読する"という意味を指す。
YouTubeでSUB4SUB 日本と検索すると…
相互チャンネル登録募集チャンネルが
ズラーっと出てきます。
まぁ、ブログで言う相互リンクですな(`・∀・´)
基本どれでもOKです。
相互チャンネル登録というのがありますので
ここは素直にチャンネル登録をする。
チャンネル登録したらコメントに
チャンネル登録しましたのでこちらの登録もよろしくお願いします。
と入力してください。
あとは登録されるまで待つだけです。
こんな感じで自分から進んで相互チャンネル登録お願いします。
という動画を作成するのも良いです。
ムービーメーカーで簡単に作ることができます。
チャンネル登録しました~というコメントが届くので
相手のチャンネルへ行き登録をします。
これで相互チャンネル登録完了です。
続いて、登録しました~とコメントが届いたら
同じように相手のチャンネルへ行き登録をしてあげます。
基本これの繰り返しで
チャンネル登録者数がどんどん増えていきます。
チャンネル登録者数が増えると動画の再生数も伸びるので、
YouTubeにおいてはチャンネル登録者数を増やすことは
避けては通れないです(。・ω・。)
以上になります。
いつもご愛読誠にありがとうございます。
たか(taka)でした~~(´・ω・`)
たか(taka)インスタグラムアカウント
いいね、コメント、フォローよろしくお願いします。
たか(taka)Twitterアカウント
フォローよろしくお願いします!
ご訪問ありがとうございます(・∀・)
メルマガ登録でプレゼント差し上げます!
お問合せ等は下のメールフォームからお願いします。
⇒ メールはこちら
ディスカッション
コメント一覧
たかさん、こんにちは。
私はYouTube未経験者なので
この記事がとても参考になりました。
ブログでいう相互リンクみたいな
感じのものもあるのですね。
元コンサル生で月に130万稼いだ人も
いるので、YouTubeはまだまだ
熱いなあと思います。
また勉強させてください。
ありがとうございます。
応援完了しています。
ロコさん、こんにちはヽ(^0^)ノ
コメントいただき
ありがとうございます。
ブランディング構築にもなるので
YouTube活用はかなり有利です。
う~ん、、利用しない手はないですね(^-^)
開設したばかりのチャンネルは認知度がないので
裏ワザとか小技でチャンネル登録者数
を地道に増やしていく必要があります。
応援です!
また訪問させていただきます~(^-^)v
タカさん、こんばんは~。
YouTubeは専門外ですが、ジャンルを統一したり
動画をまめに投稿したり、タイトル等を意識したりと
「気を付ける事」はアドセンスアフィリエイトと同じですね~。
アフィリエイトの種類は違っても、
「稼ぐための本質部分」は変わらないのかもですね。
素敵な情報をありがとうございました♪
美鈴さん、こんばんは~☆彡
コメントいただき
ありがとうございます。
マメな動画投稿、ジャンル統一で固定ファン獲得
タイトルの付け方で再生数が激増するので
ここは重要ですね(^-^)
トレンドアフィリエイトにも
活用できるのでとても便利です(^-^)
YouTubeも奥が深いです(^_^;)
IN&OUT応援です!
また訪問させていただきます~(^-^)v
たかさん、
こんばんは、
加南です。
ブログにお越しいただき、
コメントありがとうございます。
YouTubeのこと、
とても勉強になりました。
マメな動画アップの大切さについては
まさにそうだなと思いました。
ファンがついて、アンチも増える・・・
それもまた、いいこと、
認知度アップの証拠・・・
何事もコツコツが大切ですね!
応援完了です。
加南
加南さん、こんばんは~☆彡
コメントいただき
ありがとうございます。
ファンだけじゃなしに
アンチも増えると間違いなく
売上がアップに繋がりますので、
同時にアンチ増加は
ラッキーとも言えますよね(^_^;)
IN&OUT応援です!
また訪問させていただきます~(^-^)v
おはようございます。
mariです。
先日は私のブログへ訪問&コメント、
ありがとうございます!
YouTubeへの動画公開はいくつかやっておりますが、
チャンネル登録数については全く意識したことなかったですね^^;
参考にしたいと思います!
情報のシェアありがとうございます。
それから、
ランキングも応援させていただきました^^
これからもよろしくお願いします。
mariさん、こんばんは~☆彡
コメントいただき
ありがとうございます。
こまめな動画投稿も必要ですが、
やはりチャンネル登録者数が多いと
動画再生数が多くなるし、
固定ファンも増えるので
とても大事ですね(*^_^*)
IN&OUT応援です!
また訪問させていただきます~(^-^)v